ご予算は上限3000万円の公募形プロポーザルとか。電源装置も含めかなり大掛かりなんだが電気で照らさなくとも夕陽がキレイだし、飲み物も水道水で十分なので、ランナーにイベントは不要でした。
キューブやティーダもなくなってしまったし、シリーズハイブリッドやEV、ミニバンに興味がないユーザーは日産は選択肢に入らない。
本社ショールームはリッパだが、ホンダとも破談になり、先行はどうなるのかね?年間12兆円も売って数千億円の赤字でしたって、頭のいい人がたくさんいて、がんばって仕事しているのだろうけど、何でそうなるの??
有楽町線の豊洲から分岐線を作り、半蔵門線の住吉まで延伸する工事が始まっているのだが、東武スカイツリーラインの電車が乗り入れるというニュースが出ていた。
東武スカイツリーラインは半蔵門線と乗り入れし、その先の東急田園都市線とも直通しているのだが、田園都市線直通に比べると空いていし本数も少ない。半蔵門線の電車はすべて田園都市線方面に直通するが、東武方面には3本に1本でしかも空いている。このルートは都心にはちょっと遠回りになるので、北千住で日比谷線や千代田線に乗客が流れているのだ。東武としてはそこを何とかしたいのかもしれない。
とは言え、豊洲経由だとお台場方面に行くには便利かもしれないが、都心には遠回りで、東武東上線との直通の噂もあるが全体的にメリットが薄い気がする。江東区内のバス移動の転換はあるのだろうけど。
つか、城東地区は新宿や渋谷に出にくいんだよな。西側は副都心線とか上野東京ラインとか、湘南新宿ラインでいろいろ便利になっているのにね。スカイツリーは立ってもやっぱり田舎なんだろうか。
もう1冊にはどかんと「ローンご融資」があり、同じ日にドカンと引き落とされ、仲介手数料が119万円!とか、登記費用が39万円とかを差っ引かれ、あっという間に残金6桁に戻って、その後は「ローンご返済」が延々と続くのであった。厳しい家計であったな、がんばったなオレ、ヨメもよくがんばった。
自宅で時々WEB会議をすることがあって、今まではイヤホンマイクを使っていたのだが、マイクの調子が悪いのでヘッドセットを買ってみた。ロジクールではおそらく最廉価、単純な4極の3.5ミリジャックなのでPCにすぐつながるだろうと思ったがつながらない。
デスクトップPCでも最近はヘッドセットの端子がついているのだが、そこでは音が出ず、ヘッドホン端子だと音は出るがマイクが使えない。ドライバの問題のような気もするが悩むのもめんどくさいので、USBサウンドアダプターを買い足して解決。
大昔のウォークマンのヘッドホンのように耳当てがスポンジになっておりチープなんだが以外に音は良く、音楽も十分聞ける(USBサウンドアダプターの効用かもしれないが)。マイクも口元にあるので伝わっている安心感があるよな。
15時半開演で20時終演、セッションタイム、トークタイム、YMOカバーバンド演奏と3部構成のうち、今回は最後の2時間だけ参加。
会場は、千葉駅から徒歩15分ほど、LOOM LOUNGEというところ、通常はナイトクラブ、ミュージックバーとして営業しているらしいので、もっと若人の集う場所なのだろうが、このイベントのときはいつもヲジさんばかりで、今回も50人ほどの入り。
今回のセットリストは坂本龍一が中心で、東風とかThe end of ASIAとか千のナイフとか、珍しいところでオネアミスの翼のテーマとか。メンバーは今回も3名体制なんだが、個人的には散開ライブが大好きなので2023年の12月の41回とか2024年の42回が好きで、未だに音源を聞いていたりする。また8月に行ってしまうかも。
花粉やケミカル製品もいろいろ出ているようだが、よく見ないとわからないレベルなので放置することにする、この季節キレイにしたってまた花粉やら黄砂が降ってくるのだから。
でも濃いブルーのメタリックだから明るいところは目立つかもしれないな。
2年ぶりくらいに眼科に行くと、遠近両用のメガネを勧められた。レンズの中央に変な境目があるイメージしかなかったのだが、今はシームレスで近々両用メガネというのもあって、色々進化しているらしい。が、慣れに一ヶ月くらい必要とか、階段を降りるときに見えづらいとかネガな点もあるらしい。価格も高いので、慣れなかったら嫌だし。
とりあえず、新調は保留、クルマの運転だけメガネをチェンジする今の方法を維持することにしてみる。身体は鍛えられるが目は鍛えようがないので、困ったもんだ。