このブログを検索

2025年8月30日土曜日

バグ

「バグ」と聞くとプログラム上の不具合を指すものだと思っていたのだが、最近はそうでもなく「金銭感覚バグってる」「距離感バグってる」「食欲がバグってる」などと適用範囲が大きくなって、単なるエラーとかそういうものではないから混乱する。

バグっていると言っても、単に何かがおかしいと言っているだけで、何が原因が、どんな対策が必要なのか、言っている本人もまったく分かっていない場合が多い言わば思考停止ワードで、聴いたこちらはソースコードの誤りという狭い範囲を指す昔の意味で聞いているから何のことかさっぱりわからない。対応としては当然、ソースコードの腑分けのデバックは済まず、何が起きているかから確認する必要があるので非常に面倒くさい。バグった、なんて言わないで欲しいものだ。

しかし、スマホにクルマに家電まであらゆるものががプログラムで動いており、そこに潜むバグの影響を受けることも多くなって、専門用語というか業界用語が一般に使われるようになったんだなあと思うと感慨深い、つかバグのない世界がいかに難しいかの裏返しだな。

2025年8月24日日曜日

通知バッジ偽装

 Facebookにこんなのが出て、嘘だろうと思ったが、怖いもの見たさにクリックすると管理者ログイン風のウインドウが開く。
ブルースクリーン風の画面に繊維し、ここでユーザーネームを入れるフォームをクリックすると、サポートに電話するよう音声が流れ、画面は操作を一切受け付けなくなるという巧妙さ。ctrl+Alt+DelでタスクマネージャーからChromを叩き落とせば脱出可能だが、なかなか良くできている。お仕事でお会いする方々のお顔を思い浮かべてみると、このレベルを解決できる人のほうが少ないのではないか。

Facebookは広告の多さと、この類の詐欺、インチキなネット通販への誘導が多すぎて、もうプラットフォームとしては役に立たないと思うのだが、惰性でまだ書き込んでいる私。。。



YMOカバーバンドのライブ5たび

 もうお盆や正月のような年中行事になっているYMN(YELLOW MAGIC NIGHT)詣で、つか、公演は年3回なので盆と正月よりも回数が多い。

本来は全体で5時間以上の長丁場なのだが、後半のセッションタイムとカバーバンドの部のみ参加、会場はいつもの千葉LOOM、お代はワンドリンク付き2500円、電車賃は往復2000円超えだ。

今回カバーバンドに新メンバーが加わって5人体制になったが、画面左端のキーボードプレーヤーがめちゃくちゃにうまい、以前からいるキーボードも相当にうまいのだが、それを超えて指が滑るように奏でるので、手元ばかりみてしまった。他の観衆もそんな感じで、耳を引き付けるのだ。YMOばかり聴いてある程度は耳のいいヒトばかりだと思うのだが、その耳目を集めるというのは相当スゴイと思う。聞けば音大を出たばかりの若者らしい、こんなところでYMOのコピーなんぞやっていていいのか?

あと、今更PCシーケンサーとデジタルミキサーが導入されたのが新しい。YMOの再現にこだわって旧機材を使用していたようだが、今回もODYSSEYの音が出なくなるトラブルなんかがあって、40年前の機材の使用は無理があるらしい。PAもiPadで卓を操作していた。今やステージいっぱいの機材も手のひらに載る時代だが、大音量であのグルーブを、あのメロディを楽しめるのはこのイベントだけだ、また行きたい。






2025年8月17日日曜日

セントラルウェルネスクラブ24 越谷

お盆休み最終日、近隣のセントラルスポーツは夏季休暇にも関わらず、ここだけはオープンしていたので遠征してみる。

駅からは5分程度歩くが、おお、西新井よりも立派かもしれない。SPAとプールが充実していて、しかも温泉、追加料金などは不要とはすばらしい。でもちょっと混んでいるなあ。来週からはガラ空きの地元セントラルに帰るのでいいんですが。そしてやっぱどこにでも生息しているのね、プールでまるで風呂にでも浸かっているように泳がないフジツボ族は。

2025年8月15日金曜日

+388から始まる電話に出ると「入国管理局です ...

知らない番号から電話がかかってきて、自動音声ぽい声色で「入国管理局です」と話し始めたので即切る。1時間後またかかってきて、以下同文だが、発信元は違う番号とはこれいかに。

+388という国際番号は現在使われていないそうで、ほとんどが詐欺らしい。折り返し電話をさせ、高額通話料を請求するパターンかもしれない。

こういうのが流行るとますます電話に出ないヒトが多くなり、必要なところにかけても出ない、詐欺だと思ったから、みたいな事案が増えるんだよな。つか、私のプライベートの番号がどこからか漏れたのか、デタラメにかけてたまたまつながったのか、なんでなのかね。(※画像は拾い物で、実際にかかってきた番号ではありません)

2025年8月14日木曜日

セントラルウェルネスクラブ24 西新井

 いつものスポーツジムは月曜定休で、祝日でもそのまま休みなので、隣駅の系列ジムに行ってみた。ここは4~6階がジム、3階が温浴施設になっている巨大施設で、以前から気になっていたのだ。

20年くらい前は西新井駅の反対側にあるコナミスポーツの会員で、水泳だけ週1、2度通っていたのだが、他のトレーニングもやってみたいと思っていて、ここに入会することも迷って結局竹ノ塚に流れてしまったけど。

他施設利用なので料金は1100円、駐車は2時間100円~、徒歩だと20分、自転車でもチト遠く、雨の日なんかはクルマで行きたいので駐車料金が安いのは良い。

館内は竹ノ塚に比べてかなりゆったりしており、高級な感じではあるが、マシンも内装も20年選手でチトクタビレている、と思ったら8月下旬に一時休業にして大改装してマシンも入れ替えるらしい。月曜が祝日の場合の代替プランとしてはなかなか良いと思ったぞ。

2025年8月10日日曜日

猫の思ひ出

 元野良の8歳くらいのメス。一度ウチで避妊手術を受けさせ、その後放流していたがその後再度捕獲してウチの子になった。

余り鳴きもせず、警戒心が強くて、家の中に作業員が入ってくるようなシーンではすぐに隠れてしばらく出てこないようなコだった。

猫の8歳は人間で言うと50歳くらいになるらしい。野良時代が長かったせいだろうか体も小さく痩せていた。

猫もシニアになるとおもちゃで遊ぶようなことは少なくなり、じっと半覚醒の状態で寝ているいることが多かった。猫はいいよな、と思っていたが人間も歳を取るとジタバタしなくなるのは実は同じかもしれない。

まとまって時間が出来ると以前ならクルマに自転車を積んで半島を廻るとかを考えていたが、最近はいつものコースを走って、いつものようにジムに行って、違うことをしようとは思わないのだ。精神的に老化すると昼寝ばかりしている猫のようになってしまうかもね。

ThinkPad X13 Gen 3

会社支給のPCがコレでまあ不満はないのだが、前職ではずっとデスクトップPCだったので、外付けキーボードとトラックボールと外付けのモニターとを自分で用意して使っている。キーボードは富士通 FMV Comfort Keyboard FMV-KB800T、トラックボールはロジクールERGO M575SP、モニターはオークションで落札したHP Elite L2201x。

今思うとアクセサリー類に随分自腹を切り、なおかつ生産性を上げて会社にも得をさせているのだからちょっと倒錯している訳だが、PC環境は自分の気に入るように整えないと気が済まないのだ。前職で支給されていたデスクトップPCはゴニョゴニョして管理者権限を取得、グラボを入れたり、SSDに換装したりしていたが今はどうなっているのだろうか?

Lenovoは言わずとしれたIBMの慣れの果てで、マットな質感の加工(通称:ピーチスキン)が特徴なのだが、傷が目に付くしあまり好きではないなあ。カバンに入れるときはインナーケースに入れ大事に扱っていても、外出先であせやホコリで汚れた手で触るのでキレイに維持することが難しいのだ。メラミンスポンジで磨いてキムワイプで拭き取るといいらしいが今度やってみるかな。


猫死んじゃった。

庭に来ていた野良猫を捕獲して1年、最近は餌もあまり食べなくなり、病院にも何度も連れていき、投薬もしていたのだがある朝ソファーの下で冷たくなっていた。

ペット火葬の業者さんに来てもらい、ハイエースに積まれた炉で火葬、お骨になって帰ってきました。お値段はそれなりにして、骨壺やカバーやなんかもセットになっており、ペットビジネス拡大中のご様子。

その間、会社は半休にしてしまったけど、ペットが死んだだけで休むのは正直ビミョーな雰囲気だったな、やっぱり。

2025年8月6日水曜日

ヤマハのデジタルミキサーTF5

 某所でデジタルミキサーを触る機会があった。アナログのつまみがたくさんついているものなら経験があるのだがデジタルは初めて、しかも割とチャンネル数の多い業務機。

フェスや、歌番組のようにセッティングがコロコロ変わるようなシチュエーションだとこんな便利なものはないだろな、という印象。アナログだとサインペンでフェーダーの横に書き込むしか方法がなかったメモリーがボタンひとつで呼び出せる。

さらにこの機種は液晶がタッチパネルになっており、グライコもゲインもタッチで調整できてしまうのだが、こんなのは今や当たり前なのだろうか?

山下達郎は音が気に入らなくてライブツアーの途中でデジタルからアナログに戻したことがあるらしい(2008年ころ?)が、アナログにこだわりがなければデジタルだよなやっぱり。まだ値段が高いけど。

2025年8月2日土曜日

玄関灯を交換する

 何年か前にLED化したはずだが、点灯したりしなかったりなのでバラしてみる。

思った通りE26の口金にパナソニックのLED電球が付いていた。10年前の交換として毎日10時間の点灯で36500時間、一般的に4万時間が寿命らしいが、まあ想定内か。

手元にあったダイソーの白熱電球をつけると、なぜか一瞬で焼き切れてしまい、しかたないのでIKEAのLED電球を付けておく。

高いところにあって、ガラスのカバーと鋳物の金具がネジ止めされているという交換がメンドウな代物なのでもうキレないでもらいたいものだ。

ForeAthlete 55を付けて泳いでみる

 スイムを始めて10年以上たつのだが、泳法はクロールのみ、しかもタッチターンしかできない。そして隣のレーンで泳いでいるヲバさんに抜かれるくらいに遅い、でも筋トレ後のクーリングのつもりで泳いでいるからいいのだ。

ガーミンを着けて泳ぐとでいろんな指標が取れるわけだが、ランよりは負荷は低いんだなやっぱり。SWOLFというのは効率を表すらしく、低いほど良いらしい。

100メートル自由形の日本記録は48秒ほどだが、3分近くかかていてトホホだ。

ジムのジャグジーが故障

 毎週のように行っているスポーツジム、ジムエリアの冷房の故障が治らないまま、今度は温水プールにあるジャグジーのエアが出なくなり、ただのぬるい風呂になっていた。

別段マッサージ効果なんかを期待しているわけではないが、泳いだあとに休憩代わりに入ると気持ちがいいので、毎回1,2度は入っていて、今日はエアが出ないので水面が凪ぎになっていてた。

プールは5階にあるので、水面に夕焼けが映ってちょっと幻想的な風景に。エアなんてなくてもいいかもね。